立命館大学合格者数高校別ランキング2018
- 1位 膳所(滋賀) 330名
- 2位 嵯峨野(京都) 255名
- 3位 石山(滋賀) 228名
- 4位 彦根東(滋賀) 207名
- 5位 四条畷(大阪) 184名
- 6位 茨木(大阪) 180名
- 7位 大手前(大阪) 172名
- 8位 春日丘(大阪) 160名
- 9位 奈良(奈良) 156名
- 10位 西京(京都) 151名
- 11位 守山(滋賀) 144名
- 12位 三島(大阪) 142名
- 13位 豊中(大阪) 140名
- 14位 東大津(滋賀) 138名
- 15位 桃山(京都) 129名
- 15位 千里(大阪) 129名
出典 サンデー毎日2018/3/4号より
総評
昨年1位の茨木が6位まで順位を下げ、
びわ湖・草津キャンパスのある滋賀県の公立高校が
上位を独占している。
今年立命館大は関西圏では近大に次ぐ志願者数で
全国8位。
志願者数が増えながらも合格者数はかなり絞り込まれており、
定員厳格化の影響を大いに受けている。
立命館は関関同立では同志社には及ばないものの、
理系学部は2番、文系学部は関学とほぼ互角のレベルまで
難易度が上がっている。
立命館は関学や関大と異なり、全国から受験生を集めている為、
今後さらにレベルが上がる可能性があるので、要注意。
スポンサーリンク
※2017年
茨木キャンパスのお膝元である茨木高校が1位、
びわ湖草津キャンパスのある滋賀県の名門進学校が
2位から5位を独占。
1位 茨木(大阪) 312名
2位 膳所(滋賀) 308名
3位 石山(滋賀) 290名
4位 守山(滋賀) 219名
5位 彦根東(滋賀) 215名
6位 嵯峨野(京都) 203名
7位 三島(大阪) 197名
8位 四条畷(大阪) 196名
9位 春日丘(大阪) 188名
10位 豊中(大阪) 173名
11位 東大津(滋賀)162名
12位 西京(京都) 156名
13位 北野(大阪) 151名
14位 千里(大阪) 149名
15位 大阪桐蔭(大阪)143名
16位 明星(大阪) 137名
17位 草津東(滋賀)135名
17位 奈良(奈良) 135名
19位 高槻(大阪) 134名
20位 清風(大阪) 130名
出典
サンデー毎日2017/3/19号
総評
立命は関大・関学と違い、公立が独占するのではなく、
TOP20位以内に大阪桐蔭・明星・清風・高槻と難関私立高校がランクイン。
名門私立の特に理系の高校生は、近年同立を受験するケースが多く、
関学よりも立命館を併願する受験生が増えている。
今年立命館は95661名の志願者数で関西では近大に次いで第2位、
全国では7位、関関同立では1位となった。
昨年よりも微増しており、18歳人口の低下など近年問題になっているが、
今後も立命館の人気は続くと思われる。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タグ:立命館大学